乗りたい時が始める時! 「マンツーマン教室」2023年春に参加者のお声をご紹介します
「マンツーマン自転車教室」のスタートから2年ほど。900名の参加者を数えるようになりました。レッスン終了後にいただいた大人のマン・ツー・マン教室参加者ご本人からのお声の中から一部を抜粋して幾つかご紹介いたします。
乗りたい時が始める時! 「マンツーマン教室」2023年春に参加者のお声をご紹介します
ぼくもわたしも乗れた! 嬉しい声が届きました。2023年春までに届いた「こども自転車教室 参加者様の声」をご紹介!
ちょっと待って!自転車は慌てて買わないでね
自転車運転時のヘルメット着用「努力義務化」は目の前。アジア自転車教室は、もちろん「ヘルメットは絶対に着用」と考えます。
春はもうすぐ。新生活の準備に「自転車に乗れるようになる」を加えてみませんか?
アジア自転車教室より年末年始のご挨拶と2022年の主な出来事ふりかえり
【お知らせ】12月16日金曜日のZIP!(日本テレビ系列)に出演しますよ
自転車教室に参加したいけど・・・一歩踏み出せない方必読。アジア自転車教室からのエール
100円均一で「安心安全」を手軽にゲット! 自転車デビュー練習中の皆様に「使ってOK」の優れものグッズ ベスト5
「お子様の自転車補助輪外しの練習」は、いつ始めればいいか?について、こども自転車教室で4900名を指導した主宰松永が答えます!
「自転車練習前の心構え」 補助輪なしデビューをするとき、最も大事と言っても過言ではない“気の持ちよう”のお話
乗れた! 乗れるようになった! 自信がついた!の声が続々。アジア自転車教室 参加者様の声をご紹介! 2022年上半期編
「練習場所の選び方」 実はとっても大事な補助輪なしデビューの要素!4つのチェックポイントを紹介します
補助輪なしデビューを前に自転車を買いたい!そんな、乗れない人の自転車選びではずせない4つのチェックポイント
「いつかは、屋根付きの自転車教室専用の練習場を作るのが夢!」アジア自転車教室指導スタッフ 大西さんが語るアジア自転車教室の魅力、やりがい、そして夢とは?
「自転車に乗れない」大人が自転車教室に申し込む理由とは? 「仕事で必要」が2位 「サイクリングに行きたい」が3位 では1位は?
自転車交通ルール動画をリリース!
のぼりとビブスをリニューアル!
自転車教室参加費について
【お知らせ+放送後追記】新春シューイチ(日本テレビ系列、2022年1月1日元旦放送)出演予定